
DTW養成講座
第21期 ダイバージョナルセラピー養成講座は
2025年10月25日からオンラインにて開講中です
第21期DTW養成講座要項のダウンロード

第21期 受講生の皆様へ
振返り・フィードバック・提出資料はこちらから


2024年度実施 第20期DTW養成講座のご紹介
        
        11月30日~12月1日の対面形式の講座の模様
        
        
         
 
        
         
         
 
        
        
        
        
         第4回 DT実践発表全国大会は終了しました。
皆さんの発表抄録をこちらから。
 ご覧いただけます
ご覧いただけます
利用者さん・入居者さんにもっと楽しんでいただく。
DTで退屈な時間を減らせる?
楽しく自分らしく!を実感できる職場へ転換!
介護職さんの疑問にDT実践現場からお応え。
DTWさんの要望に全国各地のDTWさんがお応え。
詳細は下記の案内パンフをクリック
 
 
         
          個人正会員の年会費の納付についてご案内します。
          2025度より個人正会員の皆様におかれましては
          クレジットカードによる納付が可能となりました。
        
          ①スマホで次のQRコードを読み込んで手続下さい。
          
     
          ②PCからは、次をクリックしてお手続下さい。
         
        
             ※DT協会は会員のクレジットカード情報をお預かりすることなく、
               最高レベルのセキュリティの決済代行会社が保管しますので
               安心してご利用いただけます。会員皆様との手続受付や決済に
               関する連絡は運営会社 『月額パンダ』から発信されます。
        
        
        
         
        
         
        
        2024年12月13日 オーストラリア総領事(在大阪)
        Margaret Bowen女史に招かれて
        25年大阪万博にて ダイバージョナルセラピーを! 
        詳細について、芹澤隆子のブログはこちら
        
        
        
        
        
        
        
         2024年9月7日
          第3回DT実践発表全国大会が開催されました! 
        
          NZダイバージョナルセラピー協会の
         オルキディア会長からの動画メッセージです。
         ちょっと遅れて届きました!
         (クリックして見る。英文字幕付き)
         
        
            日本語訳テキストはこちら 
        
          DT実践発表全国大会ご案内パンフはこちらを  クリックして下さい。
          全国大会の模様 (クリックして拡大)
          
          
        
         
         [ダイバージョナルセラピーとは]
        
         日本ダイバージョナルセラピー協会はこのように定義します(2008年9月)。
        
         ダイバージョナルセラピーとは、各個人が、いかなる状態にあっても
         自分らしくよりよく生きたいという願望を実現する機会を持てるよう、
         その独自性と個性を尊重し、援助するために、
         「事前調査→計画→実施→事後評価」のプロセスに基づいて、
         各個人の“楽しみ”と“ライフスタイル”に焦点をあてる
         全人的アプローチの思想と実践である。
        
        
 オーストラリア・ダイバージョナルセラピー協会のPeggy Skehan氏は
         「DTをひと言で言うと?」の問いに次のように答えました。
        
         ダイバージョナルセラピーとは、朝、ベッドから起き上がる理由を
         もてるように手助けすることである。
        
         さらに、オーストラリア・ダイバージョナルセラピー協会は
         そのVisionで宣言します。
        
         ダイバージョナルセラピーとは、クライエントを中心にした実践であり、
         各個人が、その人にとって価値のあるレジャーやレクリエーションを
         経験することは、その人の能力とは関係なく、すべての人に
         与えられた権利であると認める。
        
        [ダイバージョナルセラピーワーカー(略称 DTW)とは?]
        
          介護、医療、福祉の分野にあって、それぞれの専門性をもった上で
レジャー&ライフスタイルへのより深く総合的な支援として
   ダイバージョナルセラピーのスキルを活用できる
           全人ケアの実践者です。
           現在、北海道から鹿児島まで各地の高齢者介護・通所施設、
           病院・クリニック、リハビリテーション、教育機関などで
           DTWさんたちが活躍中です。
        [2015年2月14日開催 ドナ・ニューマン・ブルースタイン女史を迎えて
          ダンス・ムーヴメントセラピー/オクタバンド ワークショップの模様] 
        
        


































































